FPGAマガジン No.18 Googleも推す新オープンソース CPU RISC-Vづくり

キーフレーズ

FPGA RISC 命令 Linux ポード プログラム SATA CPU レジスタ SoC 割り込み データ 実装 INST ARM https MIPSfpga PHY MIPS MAX ファイル sata オープンソース fmrv インストール ビット LED Design DATA システム ISA リスト コネクタ デバイス 実行 クリック アーキテクチャ UART クロック 開発 ソフトウェア MAXIO Vivado ダウンロード rsl 必要 riscv LCD モジュール include ハードウェア pragma data port メモリ 命令セット ツール hsync Quartus USB コード ソースコード assign begin vsync Cyclone and APP 構成 出力 rs2 使用 I/O 場合 int for EDS end コンパイル cnt アドレス コントローラ output 動作 制御 Ubuntu 設計 コマンド テスト CSR () reset lntel HLS ツールチェーン レーン lnterrupt モード

目次

PG 嚀、 動々 NO. — Goog 厄も推す新オープンソース CPU RISC-V づくり 日 oT の世界を制するか ? ] 懸念材料もあれど , 今後の可能性を期待させるアーキテクチャ プロロ - グなぜ R C - V が注目されるのか・ 中森章 [ 全体像を整理する ] 登場の背景から RISC - V 対応ソフトウェアの状況 , FPGA 向け実装例まで 第 1 章これでスッキリ ! RISC-V を取り巻く現状 中澤慧 [ M 旧 S そっくり ? ] ARM や M 旧 S と比較すると見えてくる設計思想 第 2 章初めての RISC - V アーキテクチャ 中森章 [ CPU 設計入門 ] 拡張命令にはどれを組み込むか , ハードウェアをどう構築するか・・・ 第 3 章俺々 SC - V の仕様検討 石原ひでみ [Verilog HDL での CPU 記述例 ] 5 ステージ動作でべーシックな CPU 設計の勉強にもなる 34 - AppendixI RISC-V コアの HD し記述の実際 0 [ 安価な評価ボードで誰でも試せる ! ] 評価ボード MAXI 0- FB 基板 & A 「 ty で動かす 第 4 章俺々 RISC - V の FPGA への実装 ・・ 38 石原ひでみ [ 仕様書どおりに動作するか ? ] このテスト・パターンをパスしないと RISC - V とは言えない ? ! Appendix2 SC-V 検証用テスト・プログラムによる動作確認 石原ひでみ [ まずは L チカから始めよう ] 「 HeIIo WorId リ表示から乗除算命令を使う演算テストまで 第 5 章俺々 SC-V のプログラム作成 石原ひでみ [ どんな命令を追加しようか ] 3 x 3 行列積演算を高速化するオリジナル積和演算命令 第 6 章俺々 RISC - V へのカスタム命令の追加 石原ひでみ [lJbuntu 上に環境構築 ] FPGA 開発ツールや RISC - V 用コンパイラのインストール手順 Appendix3 ハードウェア & ソフトウェア開発環境の構築 石原ひでみ 特集関連 [ 創ろう , 拡げよう , 設計者ネットワーク ] 本邦初 ! RISC - V トラックで 5 つの講演に注目 Design Solution FO 「 um へのお誘い 宮下晴信 ・・ 14 、 0 ・・・ 24 0 ・・ 46 " 57 ・ 64

8 CONTENTS 表紙・目次デザイン / 竹田壮ー朗 高位合成ツール Vivado HLS 特設記事 [ CPU が無くても楽々シーケンス制御 ] 高位合成ツール V ⅳ ado HLS を I/O デバイス制御回路の作成に活用する ソフトウェアとして記述した C をハードウェアとして動かすには 森岡澄夫 最新技術 [ HDM 俵示にも対応 ! ] サンプル・デザインの入手先から開発環境の構築手順まで Cyclone V SOC 搭載最新ボード "DEI 0- Nano " 登場 ! ( セットアップ編 ) ・・・・・・・・ 68 齊藤嘉朗 [ 無線帯域もワンチップで ] FPGA に RF クラスのアナログ・テクノロジを統合 ソフトウェア無線を実現する X ⅲ nx 社の RFSoC 登場 神保直弘 [Enpirion 電源ソリューション ] 低電圧化 / 大電流化に対応し , より高度な柔軟性を求められる最先端 FPGA 向け電源 高性能 FPGA 用電源の課題とディジタル制御電源のメリット 中原延浩 技術解説 [ カメラ / LCD モジュールの接続で使われる ] スマートフォン内部で使われる高速インターフェースの定番 ! MIPI PHY 規格の概要 長野英生 バイト・オーダの領域が使える ] Zynq}ä載 ZedBoard + Spartan-6}ä載 SATA 接続 FMC 拡張ボードで試す Linux 上から大容量 SATA ストレージに 三好健文 ダイレクト・アクセス ! [ A に e 「 a 社製デバイス活用編 ] デジカメとしてもフォト・フレームとしても使える MAXI 0- FB 基板対応拡張ボードで試す 横溝憲治 [ CD & カメラ ・・ 1 12 [ 本家お墨付きの CPU コア ! ] Linux も起動できる本物 M 旧 S コアの無償評価版が自由に FPGA に実装できる ! M S 本家から登場 FPGA 実装向けコア "MIPSfpga" を動かす 阿部道夫 コラム [ 参加型の FPGA 勉強会 ] FPGA コミュニティ探索記 FPGA ディープラーニング実践懇親会 @Vengineer [ いつでもどこでも読める ] " PDF 版 " FPGA マガジンのご案内 読者プレゼント ・ 85 ・・ 138 ・・ 96 ・・ 102 122 ・・ 1 1 0 ・ 143 ・ 143

奥付

No. 19 ( 10 月 25 日発売 ) http:〃fpga.cqpub ・ co.jp/ 編集部から 斤らタ , ひュ のピ 宙 ■「最近 "RISC-V" という名前を よく耳にするけど , あれは何な の ? 使えるの ? 」という疑問をお 持ちの方は多いと思います . 今 回の特集で実際の FPGA ポード に実装して動かすまでを解説で きたので , 読者の皆さんも第 1 歩 を踏み出しやすくなったでしょ うか . まだまだ課題があるのは RISC-V のソフトウェア開発環境 ですね . 今回は Linux 上で動くク ロス・コンパイラしか用意でき ませんでしたが , デバッガや統 合開発環境 (Windows 版 IDE な ど ) の整備が待たれます . (M) ARM FPGA 用 C コンバイラでソフトウェア無線初体験 ガジンを発行することになりま 個人で入手できる ARM FPGA ARM FPGA 用の無償 C/C + + コン した . ただ今メール・アドレス ポードや無線ドングルを使って , パイラを使って , プログラムで重た を絶賛募集中ですので , 購読ご GPS 信号処理を行うソフトウェア無 い部分をハードウェア並列処理させ , 希望のかたは FPGA マガジンの 線 (SDR) 機を作ってみます . 宇宙か 高速リアルタイム動作させます . ホーム・ページ (http : //fpga ・ らの電波を C プログラムで丸はだか ※タイトルや内容は変更になる場合 ・ c 。・ jp / ) から登録をお願 にすることができます . があります . いいたします ! 本書に記載されている社名および製品名は , 一般に開発メーカーの登録商標または商標で ・本書記載の社名 , 製品名について す . なお , 本文中では TM , ⑩ , ⑥の各表示を明記していません . ・本書掲載記事の利用についてのご注意一本書掲載記事は著作権法により保護され , また産業財産権が確立されている場合があ ります . したがって , 記事として掲載された技術情報をもとに製品化をするには , 著作権者および産業財産権者の許可が必要で す . また , 掲載された技術情報を利用することにより発生した損害などに関して , CQ 出版社および著作権者ならびに産業財産権 者は責任を負いかねますのでご了承ください . ・本書に関するご質問について一直接の電話でのお問い合わせには応じかねます . 文章 , 数式などの記述上の不明点についてのご 質問は , 必す往復はがきか返信用封筒を同封した封書でお願いいたします . ご質問は著者に回送し直接回答していただきますの で , 多少時間がかかります . また , 本誌の記載範囲を越えるご質問には応じられませんので , ご了承ください . ・本書の複製等について一本書のコピー , スキャン , デジタル化等の無断複製は著作権法上での例外を除き禁じられています . 本書を代行業者等の第三者に依頼してスキャンやデジタル化することは , たとえ個人や家庭内の利用でも認められておりません . 0 コく ( 社 ) 出版者著作権管理機構委託出版物〉本書の全部または一部を無断で複写複製 ( コピー ) することは , 著作権法上での例外を 除き , 禁じられています . 本書からの複製を希望される場合は , ( 社 ) 出版者著作権管理機構 ( TEL : 03-351 9 ) にご連絡ください . ■ FPGA マガジンでメール・マ FPG カジン NO 18 2017 年 8 月 1 日発行 ◎ CQ 出版株式会社 2017 ( 無断転載を禁じます ) 定価は裏表紙に表示してあります 乱丁 . 落丁はお取り替えします 編集担当者村上真紀 印刷・製本大日本印刷株式会社 DTP クニメディア株式会社 P 「 inted in Japan 編集 FPGA マガジン編集部 発行人 寺前裕司 CQ 出版株式会社 発行所 〒 1 1 2-8619 東京都文京区千石 4-29-14 電話 編集 03-5395-2122 販売 03-5395-2141 広告 03-5395-2131 その他 03-5395-2115 振替 00100-7-10665 144